タイのコムローイ祭りが由来となっていて、ランタンを空に上げる行事です。日本スカイランタン協会Ⓡが取り扱っている、ヘリウムガスやLEDライトを用いたスカイランタンを使用しています。

自分のランタンに願い事や夢などを自由に書いて空に飛ばします
CAMPUSLIFE
Iris活動中!2024 vol.03
2024/04/04
こんにちは!Iris副代表・教育学部3年の直井凌です。今回は2月3日(土)に開催された「Irisスカイランタン祭りⓇ」の様子を皆さんにお届けいたします!年度末の大型イベントとして初めて開催されたスカイランタン祭り。スタッフ一同気合を入れて実施しました!
Irisスカイランタン祭りⓇとは、スカイランタンや投壺、ターラーターラーといった他国の行事や遊びを子ども達に提供し、異文化に慣れ親しんでもらう取り組みです。初めての取り組みだったことで不明な点も多くありましたが、学生視点でも貴重な体験をすることができました。Irisの大きなイベントの1つとしてこれから大いに盛り上げていきたいと思います。
スカイランタンを準備する班と異文化ゲームを行う5つ班に分かれて子供たちをサポートしました。
タイのコムローイ祭りが由来となっていて、ランタンを空に上げる行事です。日本スカイランタン協会Ⓡが取り扱っている、ヘリウムガスやLEDライトを用いたスカイランタンを使用しています。
自分のランタンに願い事や夢などを自由に書いて空に飛ばします
ブラジルの遊びで、お宝運び鬼と陣地取りゲームを混ぜた内容です。戦略性があり、チーム内での連携が必要不可欠となっています!
南アフリカの遊びで、2つの安全地帯を鬼に捕まらないよう移動する内容です。鬼の動きに合わせて動く判断力が試されます!
韓国の遊びで、矢を壺に投げ入れる輪投げに近い遊びです。輪投げとは違った楽しさが味わえます♪
アメリカの遊びで、ポテトに見立てたボールを渡し合い、音楽が止まっていた時にポテトを持っていた人が負けという、爆弾ゲームに近い内容です。リズムに乗って楽しめる遊びです♪
ドイツの遊びで、皆で1つの輪になってその中心にいる鬼が、コインを持っているのは誰かを当てる内容です。周りを注意深く観察する力が鍛えられます!
児童と学生共に、スカイランタン自体に触れる機会が無かったこともあり、非常に貴重な体験をすることができました。特にスカイランタンの打ち上げ時には、児童や学生、保護者問わず至るところから「おぉー!」や「綺麗!」という声が上がっていました。また、「アイスポ」や「水祭り」での経験を活かし、学生スタッフ全体が主体的に行動することができました。これらの経験を来年度のイベントにも活かしていきたいと思いました。
文責:教育学部3年 直井凌