敬愛人

敬愛大学で輝く「人」「学び」を紹介

TEACHERS/STUDY/LABO

教員・学び・ゼミ

副専攻「エアポートNARITA地域産業学」の第1回学生ミーティング

情報マネジメント学部 教授 三浦 知子

2025/05/19

5月13日(火)に実施した第1回学生ミーティングでは、1年生から3年生まで、学部や学年の異なる学生が一堂に会し、ランチを取りながら20分間交流しました。最初に副専攻の必修科目と、修了を目指しての心構えなどを説明しました。また国際学部と教育学部の1年生が受講している「College English」の授業で活用されているオンライン教材の活用方法や、副専攻の修了条件のひとつであるMOS資格について紹介しました。

MOS資格は早期取得がおススメ

MOSとは「マイクロソフト オフィス スペシャリスト」の略で、Excel・Word・PowerPointなどのMicrosoft Office製品の知識・操作スキルを客観的に評価・証明する資格試験です。副専攻エアポートNARITAでは、そのうちのExcel・Wordの取得が修了条件のひとつとなっています。この資格は大学生活でも大いに役立つので、早い時期の取得を奨励しています。今回のミーティングでは、ExcelのMOS資格を取得した3年生から、具体的な勉強方法をわかりやすいスライドとともに説明してもらいました。新年度らしい、皆さんのフレッシュな様子が印象的な会となりました。

3年生の発表スライドの1枚

成田国際空港の進化と新たな取り組み

成田国際空港はこれからますます進化していきます。今年4月には、成田国際空港株式会社と千葉県による「NRT(NARITA)エリアデザインセンター」が開設され、エアポートシティの実現へと具体的に動き出しています。この副専攻では成田国際空港を軸に、深い学びを展開し、卒業後の進路選択の幅を広げます。「エアポートNARITA地域産業学」はすべての学部が履修可能な副専攻です。ぜひ奮って、そして気軽に履修してください。

今年度の活動予定について

第2回学生ミーティングは6月に開催予定です。今後もほぼ毎月お昼休みを利用した役に立つミニ講座の開催や、成田関連の企業や組織と連携し、ゲストスピーカーによる講義や成田国際空港の見学も計画しています。どうぞご期待ください。

副専攻「エアポートNARITA地域産業学」について