敬愛人

敬愛大学で輝く「人」「学び」を紹介

CAMPUSLIFE

キャンパスライフ

覗いてみよう!光と色のハーモニー♪

Iris活動中!2023 vol.02

2023/03/01

教育ボランティアIris(アイリス)は、2月18日(土)に2月企画「覗いてみよう!光と色のハーモニー♪」を参加スタッフ11名、参加児童8人で実施しました。今回の目標は、①色鉛筆やカラーセロハンを使って描いた絵に色の重なりでどんな変化が起きるのかを調べること。②変化が起きる理由を知ること。③その絵に入る光の量で色にどんな変化が起こるのかを学ぶこと。この3つの目標を踏まえて活動しました。

カラーセロハンを使って絵と虫眼鏡を作る

まず、色の組み合わせによって生まれる色は何かを児童に問いかけました。「赤と青を組み合わせたら何色ができるかな?」と問いかけると、児童からは「紫!」、「青紫!」と答えてくれました。導入で、色の組み合わせによって新たな色が生まれることを、児童全員に捉えさせています。

 

次に画用紙に絵を描きました。児童が自分の表現したいことを絵に表すのはもちろんのこと、後でどの部分を切り抜いてカラーセロハンで色付けするかを想定して、児童は絵を描いていきました。自由度の高い題材のため、絵に何を描くのか迷う児童がいました。そういった児童に対し、学習スタッフが声かけや見本を見せることで、児童の発想を引き出していました。

 

次に絵の一部分をカッターで切り取り、その部分にカラーセロハンを貼りました。切り抜きやすい部分を児童自身が見極め、作業をしていきます。その際、カッターを上手く扱うことが困難な低学年の児童には、学生スタッフがサポートに入ることで、作業を可能にしました。

最後に色の変化をみるための虫眼鏡を作成しました。虫眼鏡を画用紙に描き、カッターで2枚切り抜きました。2枚の虫眼鏡の間にカラーセロハンを挟み、両面テープで固定することでフレームが画用紙、レンズがカラーセロハンの虫眼鏡が完成!児童たちは「この色で自分の絵を見たら、どんな色に見えるだろうか」と予想しながら、期待とともにレンズの色を選んでいました。

 

こうして絵と虫眼鏡が完成した後は、実際に虫眼鏡を通して、絵を鑑賞しました。カラーセロハンの虫眼鏡で絵のセロハン部分を覗くと、虫眼鏡のほうの色しか見えません。一方で色鉛筆やクレヨンで塗った部分を虫眼鏡で覗くと、カラーセロハン同士よりも分かりやすく色が変化することに児童たちは気づいたようです。

 

次に、明るさの違いで絵の見え方を比較しました。室内の蛍光灯の明るさで見ると明るくもなく、暗くもない、本来の色が現れます。外の光を通してみると、通常よりも色が明るく輝いて見え、暗い部屋で見ると、通常よりも色が暗く見えることを確認していきました。

企画を振り返って

今回はスタッフの人数が多かったため、とても賑やかかつ、安定して企画を進行することができました。実験のようなワクワクする内容だったこともあり、児童全員から「楽しかった」との声をもらうことができました。

 

スタッフからの反省点として、まずカッターを扱うことのできない児童の代わりに、大学生が作業をしていたことが挙げられます。これにより、児童の手が空いてしまうことがありました。なるべく全員が行える企画を考案すること、もしくは、空いた時間に別のことをする機会を設けるなどの工夫が必要です。また、カッター等の備品が劣化していて児童が扱うには不便だったため、新しい物に買い換える必要があると考えています。

 

次に良かった点として、作業時間が多く設けられていたことが挙げられます。児童の作業が終わらないという事態に陥ることなく、企画を進行できました。また、スタッフの人数が多く、マンツーマンでカッターの使い方を指導しました。これにより、怪我人が出ることなく企画を終えることができました。今回の反省点・良かった点を、これからのアイリスの活動に取り入れて、より児童が学びや楽しみを得られる企画を目指していきたいです。

 

文責者:教育学部 直井 凌

敬愛大学のサークル一覧はこちら