敬愛人

敬愛大学で輝く「人」「学び」を紹介

CAMPUSLIFE

キャンパスライフ

千葉県内初!敬愛大学でピックルボールサークルが誕生 〜誰でも楽しめる新スポーツの魅力〜

クラブ・学生団体紹介:ピックルボールサークル 編

2025/08/01

教育学部3年生を中心とした15人のメンバーが、千葉県内の大学で初となるピックルボールサークルを創設しました。関東地方にもサークルがほとんど存在しない中での創設ですので、まさに先駆者としての挑戦となります。

ピックルボールとは?

ピックルボールは1965年にアメリカで誕生したスポーツです。将来はオリンピック種目に加わるのではないかと期待されており、近年日本国内でも注目度が急上昇しています。バドミントンコートと同じ広さのコート内で、パドルという板状のラケットでプラスチック製の穴あきボールを打ち合います。テニスとバドミントンと卓球の要素を組み合わせたようなプレーが楽しく、誰でも笑顔になれるのが特徴です。

 

また、ルールが簡単で始めやすく、軟式テニスや卓球、バドミントンなどを経験した人ならすぐにコツがつかめます。パドルとボールがあれば手軽に始められ、穴あきボールの特性により長いラリーが続きやすいため、初心者同士でも楽しい試合ができるのです。

  • バドミントンと同じ広さのコートでプレー

  • パドルの振り方を確認 ソフトテニスの経験が活かせる!

教育学部の空きコマに活動

ピックルボールサークルは、放課後ではなく空きコマの時間を活用して活動しています。これにより、他の課外活動やアルバイトとの掛け持ちが可能となり、学生の多様なキャンパスライフに対応しています。また、部活動などに頻繁に使用される敬愛アリーナでも、空きコマであればのびのびと試合を楽しめます。現在、全国大会での入賞を目指して練習に励んでおり、体験会も実施しています。

 

ピックルボールは将来、小学校の体育授業にも取り入れられる可能性が高いスポーツです。安全で始めやすく、年齢や体力差に関係なく一緒に楽しめます。将来、小学校教員を目指している方にもおすすめです。皆さんも敬愛大学で、このニュースポーツの先駆者になってみませんか?

 

教育学部3年生
教育学部3年生
初めてピックルボールをやってみましたが、ルールが簡単で誰でも始めやすいスポーツだと思いました。今ならみんなが初心者です。そして千葉県のピックルボールの先駆者になれます。「先駆者」って響き、カッコいいですよね!新しいスポーツを始めようと思っている方におすすめのスポーツです。

 

  • ネットも簡単に準備できます

  • 穴あきボールなので、球速が遅く打ち返しやすい

サークルの詳細はこちら

主な活動日:
火曜日の3限と木曜日4限です。金曜日も練習日とします。

 

活動場所:
敬愛アリーナ2F

 

入会方法:

教育学部の小林 輝明 教授(顧問)までご連絡ください。

研究室は3号館6階です。

敬愛大学、敬愛短期大学のどの学部でも参加可能です。体験会も実施しています。