敬愛人

敬愛大学で輝く「人」「学び」を紹介

CAMPUSLIFE

キャンパスライフ

未来を切り拓く仲間たちと出会える「金融研究会」

クラブ・学生団体紹介:金融研究会 編

2025/04/22

今回は「金融研究会」を紹介します。2025年4月で設立21年目を迎える、伝統と高い就職実績を誇る団体です。経済学部の学生を中心に、金融機関への就職を目指して活動しています。

金融研究会とは?

金融研究会は敬愛大学独自の「指導室」という伝統的組織の一つです。「サークルと何が違うのですか?」と聞かれることが多くあります。サークルは学生だけで運営する組織で、金融研究会(指導室)は、学生の自主性と教員からの指導を兼ね備えているのが特徴です。金融の研究の他に、グループワークや討論、イベントなどの企画を通じて、コミュニケーション能力を磨き、社会人としての成長を目指しています。金融機関への就職など、夢の実現に向けて自主学習の環境が用意されているだけでなく、熱意ある教員から直接指導を受けられることが強みです。

説明会の様子

活動内容

毎週木曜日16:30~19:00に1506教室で活動しています。

 

【毎週の主な活動内容】

  • グループワークや討論

  • 各種イベントの企画や話し合い

  • 金融に関する本の輪読

3年生は毎年懸賞論文に応募するなど、実践的な学びの機会も豊富です!

年間の主なイベント

高尾山春ハイキング(4月~5月頃):春に入会した新入生との初めてのイベントです。初心者でも登りやすい山で、登頂するととても達成感があります。

夏合宿(8月~9月頃):夏合宿は、金融研究会において最大のイベントです!2泊3日で、BBQやハイキング、星空討論会など様々なことを行います。

高尾山秋ハイキング(10月~11月頃):過ごしやすい時期の登山はとても気持ちが良いです!今年は少し紅葉が見られました。

芋煮会(10月~11月頃):芋煮会とは、山形県や宮城県など東北各地で行われる季節行事のことです。芋煮を作って食べたり、公園を散策したりします。

公開討論会(11月~12月頃):学生の主体性を尊重し、教員を交えることなく討論するものです。

ナイトウォーク(3月頃):お世話になった4年生を送り出す目的で行っています。

 

その他にも、「やってみたい!」という提案があれば、みんなで取り組むことができます。一昨年度は夏に「稲毛せんげん通りまつり」に出店しました。昨年度はハロウィンやクリスマス、新年会をしました。

 

芋煮会の様子

新歓イベントのお知らせ

新入生歓迎BBQを4月26日(土)に予定しています!また、5月(10日または17日)には「高尾山春ハイキング」も開催予定です。自然と触れ合いながら先輩たちと交流できる絶好の機会です。

高尾山ハイキングの様子

経済学科2年I・Cさん
経済学科2年I・Cさん
入学前はコミュニケーションが苦手で、人と目を合わせられないほどでした。金融研究会に入り、様々な活動を経験する中で、人と話すのが面白いと感じるようになりました。卒業生からのアドバイスで、外見も磨くようになり自分に自信がついてきました。将来は金融業界で活躍したいと考えています。

経済学科3年K・Hさん
経済学科3年K・Hさん
敬愛大学は第一志望の進学先ではなく、入学した際はとげとげしい感情ばかりが湧いてきましたが、金融研究会で先輩方に支えられて改善していくことができました。指導教員の添田先生は私たち学生の将来のことを考えて、親身に指導してくれます。仲間たちや先生に出会ったことで、今ではこの大学に入って本当に良かったと思うようになりました。

加入方法

3号館1階の掲示板にある金融研究会のポスターのQRコードから、公式アカウントを友達追加してご連絡ください!

金融研究会で仲間と共に成長し、自信を持って社会へ踏み出す力を身につけませんか?コミュニケーション力はどこの業界に進んでも絶対に必要になる力です。今のうちから少しずつ社会で必要になるコミュニケーション力を磨いていきましょう!